• ebook
  • 「artshow1」
  • 「artshow2」
  • 「artshow3」
  • 「artshow4」
  • 「artshow5」

今週の展覧会ピックアップ-Weekly Exhibitions PickUp-

「動画クリエイター展」

「動画クリエイター展」

10月8日(土)~ 4月2日(日)

本展では、様々なジャンルで活躍するトップ動画クリエイター(YouTuber)9組の素顔を、展覧会限定動画とともに紹介します。
「新たな文化」と言えるほどの影響力を持つ彼らの姿から、「自分」を発信する力や新時代を生きるヒントを見つけられることでしょう。

日本科学未来館(江東区青海)

詳しくはこちら

日本画革命

日本画革命


1月28日(土)~ 4月9日(日)

~魁夷・又造ら近代日本画の旗手

本展では新所蔵品の中から、近代日本画壇に革命を起こした画家たちの名品をご紹介いたします。
従来の福美の企画展とは一味違ったラインナップをお楽しみください。

福田美術館(右京区嵯峨)

詳しくはこちら

マリー・ローランサンとモード

マリー・ローランサンとモード

2月14日(火)~ 4月9日(日)

女性的な美をひたすら追求したローランサンと、男性服の素材やスポーツウェアを女性服に取り入れたシャネル。
本展では美術とファッションの境界を交差するように生きた二人の活躍を軸に、モダンとクラシックが絶妙に融合する両大戦間パリの 芸術界を俯瞰します。

Bunkamuraザ・ミュージアム(道玄坂)

詳しくはこちら

憧憬の地 ブルターニュ

憧憬の地 ブルターニュ

3月18(土)~ 6月11日(日)

 20世紀はじめにかけ、モネ、ゴーガンをはじめ多くの画家たちがフランス北西端のブルターニュ地方を訪れ、この地を作品に描きとめました。
本展では「松方コレクション」を含む、30か所を超える国内所蔵先と海外の2館からブルターニュをモティーフにした作品約160点を精選。 彼らがこの「異郷」に何を求め、何を見出したのかを探ります。

国立西洋美術館(上野公園)

詳しくはこちら

佐伯祐三

佐伯祐三
自画像としての風景

1月21日(土) ~ 4月2日(日)

大阪中之島美術館が所蔵する国内最大の佐伯祐三コレクションを核に、全国の美術館と個人所蔵家から集めた多くの名品で構成される本展は、 佐伯芸術の魅力を再認識し、新たな発見へと導く機会となることでしょう。

東京ステーションギャラリー(東京駅)

詳しくはこちら

ジョルジュ・ルオー

ジョルジュ・ルオー

4月8日(土)~ 6月25日(日)

ー かたち、色、ハーモニー ー
本展は、ルオーが、自身の芸術を語るのに繰り返し用いたことば「かたち、色、ハーモニー」をキーワードに、画家が影響を受けた 同時代の芸術や社会の動向、二つの大戦との関係にも触れながら、ルオーの装飾的な造形の魅力に迫ります。

パナソニック汐留美術館 (港区東新橋)

詳しくはこちら

注目作家の個展-Fuatured Artists Exhibition-

エゴン・シーレ展

エゴン・シーレ展
ウィーンが生んだ若き天才

1月26日(木) ~ 4月9日(日)

本展は、ウィーンのレオポルド
美術館の所蔵作品を中心に、
シーレの油彩画、ドローイング
など合わせて50点を通して、
画家の生涯と作品を振り返り
ます。
夭折の天才エゴン・シーレを
めぐるウィーン世紀末美術を
展観する大規模展です。

東京都美術館(上野公園)

詳しくはこちら


「野村得庵のまなざし」

野村得庵のまなざし

3月4日(土)~ 6月11日(日)

野村證券などの創業者である
二代目野村徳七(1878-1945)
は得庵と号し、多くの趣味を
嗜みました。
美術館開館40周年を記念し、
得庵コレクションのなかから
名品をよりすぐって展示し、
得庵が目指していた茶の湯を
感じ取っていただけるよう
構成しています。

野村美術館(京都市南禅寺)

詳しくはこちら

「櫻田精一展」

「櫻田精一展」
気韻生動

1月11日(水) ~ 5月28日(日)

洋画壇の中心人物として第一線で
活躍し、日本や欧州の風景を詩情
豊かに描いた洋画家、櫻田精一の
展覧会を開催致します。
野田の地を描いた初期、1957年に
約1年渡欧したのち、鳩に魅せら
れ、鳩をモチーフに描いた中期、
奈良やベルギーのブルージュを
描いた晩年期など、その変遷を
辿りながら二期構成で約60点の
作品を紹介致します。

森の美術館(千葉県流山市) 

詳しくはこちら

ArtShowからのお知らせ-What'sNew-

2022/11/20

■「オンライン個展」開設 。

 画集・作品集の電子版「eBook」を作成、掲載作品を
 販売する「オンライン個展」を用意しました。
 個展終了後、作品販売の場として利用して下さい。
 ご案内 → https://artshow.jp/manual/ebookexhibi-A.pdf
 「きりえ 東山一勇気」 → https://e-gallery.co.jp/ebook/higashiyama

#弊社で「eBook」を作成、ご指定のHPサーバーに
 アップロード(公開)いたします。

  事例:稲門山岳会HP → http://wacob.net/
    「100周年記念誌」 → http://wacob.net/100th-anniv/

ArtShowからのお知らせ一覧へ

展覧会主催者様へのご案内-Participant Information-

「ArtShow.jp」は、展覧会をWEB上に告知、PRするサイトです。
展覧会主催者は、当サイトに用意されている「展覧会情報登録画面」より、
イメージ 画像と展覧会データー(概要、会期、会場等)をご自身のパソコン
より登録してください。 料金は無料です美術館・博物館・公共施設様へのご案内 貸しギャラリー・画廊様へのご案内 Artists様へのご案内