• ebook
  • 「artshow1」
  • 「artshow2」
  • 「artshow3」
  • 「artshow4」
  • 「artshow5」

今週の展覧会ピックアップ-Weekly Exhibitions PickUp-

世界遺産 大シルクロード展

世界遺産 大シルクロード展

9月16日(土)~ 12月10日(日)

本展覧会は、この世界遺産認定後、中国国外で初めて行われる大規模なシルクロードの展覧会です。
世界遺産に登録された中国国内の遺跡を紹介し、また日本初公開の文物を含むシルクロード文化の精華を公開します。

東京富士美術館(八王子市)

詳しくはこちら

キュビスム展

パリ ポンピドゥーセンター
キュビスム展


10月3日(火)~ 1月28日(日)

この度、パリのポンピドゥーセンターからキュビスムの重要作品が多数来日し、そのうち50点以上が日本初出品です。
主要作家約40人による絵画や彫刻を中心とした約140点を通して、20世紀美術の真の出発点となったキュビスムの豊かな展開とダイナミズムを紹介します。

国立西洋美術館(上野公園)

詳しくはこちら

コスチュームジュエリー

コスチュームジュエリー
美の変革者たち

10月7日(土)~ 12月17日(日)

本展はコスチュームジュエリーの展開を包括的にご紹介する日本初の展覧会です。
国内随一のコレクションから選りすぐり、400点あまりの作例を通じてご紹介するとともに、それぞれの様式美を探ります。

パナソニック汐留美術館(新橋駅)

詳しくはこちら

ゴッホと静物画

ゴッホと静物画
ー伝統から革新へ

10月17(火)~ 1月21日(日)

 本展覧会は17世紀オランダから20世紀初頭まで、ヨーロッパの静物画の流れの中にゴッホを位置づけ、ゴッホが先人達から何を学び、 それをいかに自らの作品に反映させ、さらに次世代の画家たちにどのような影響をあたえたかを探ります。

SOMPO美術館(新宿駅西口)

詳しくはこちら

生誕270年 長沢芦雪

生誕270年 長沢芦雪
奇想の旅、天才絵師の全貌

10月7日(土) ~ 12月3日(日)

芦雪は江戸時代中期に京都で活躍した画家で、写生画の祖、円山応挙の高弟です。
本展では、代表作の《龍・虎図襖》(重要文化財)、初公開作品も含め、初期から晩年までの選りすぐりの優品を一堂に展覧し、 奇想の天才絵師、長沢芦雪の魅力に迫ります。

大阪中之島美術館(北区中之島4)

詳しくはこちら

永遠の都 ローマ展

永遠の都 ローマ展

9月16日(土)~ 12月10日(日)

本展は、カピトリーノ美術館の所蔵品を中心に、建国から古代の栄光、教皇たちの時代から近代まで、約70点の彫刻、絵画、版画等を通じて、 「永遠の都」と称されるローマの歴史と芸術を紹介します。

東京都美術館 (上野公園)

詳しくはこちら

注目作家の個展-Fuatured Artists Exhibition-

「横尾忠則 寒山百得」展

「横尾忠則 寒山百得」展

9月12日(火) ~ 12月3日(日)

本展は、現代美術家・横尾忠則が、
寒山かんざん拾得じっとくを
独自の解釈で再構築した
「寒山拾得」シリーズの完全新作
102点を一挙初公開するものです。

このシリーズは、寒山と拾得と
いう、中国、唐の時代に生きた
伝説的な2人の詩僧をテーマと
したものです。

東京国立博物館 表慶館

詳しくはこちら


生誕120年 棟方志功展

生誕120年 棟方志功展

10月6日(金)~ 12月3日(日)

メイキング・オブ・ムナカタ

国際展受賞作から書、本の装画
商業デザイン、壁画までー
世界のムナカタの全容を紹介。

青森ー東京ー富山、棟方の
暮らした土地をたどる、初の
大回顧展。

棟方畢生の超大作、久々の公開

東京国立近代美術館(北の丸公園)

詳しくはこちら

波多野華涯の世界

波多野華涯の世界

10月2日(月) ~ 11月18日(土)

波多野華涯(1863-1944)は
文久3年(1863)大坂に生まれ、
跡見花蹊や瀧和亭、森琴石らに
画を学び、明治・大正・昭和と
いう大きく変化した時代のなか
で、文人画家として活躍しま
した。

本展では華涯の描いた作品や
関連資料をとおして、彼女が
理想とし続けた文人画の世界
を紹介します。

実践女子大学香雪記念資料館(渋谷) 

詳しくはこちら

ArtShowからのお知らせ-What'sNew-

2023/10/12

■ 展覧会集客と図録販売。
    
展覧会告知と展覧会情報を関連付けて図録を販売する
「図録store」をリリースしました。
「Artshow.jp」は2000年創業以来、多くの展覧会情報を保存しています。
展覧会情報と関連付ける事で、図録の内容が想定でき、特に過去展の
図録販売につながると考えています。
貴Museum 様専用の「図録store」を無料で開設、提供いたしますので
ご利用ください。

事例:「北澤美術館」 → https://artshow.jp/artbook/kitazawa
    「Artshow Gallery」 →  https://artshow.jp/artbook/artshow

■「図録store」開設ご案内 → https://artshow.jp/manual/zuroku-store.pdf
■ 「開設」申込み → https://artshow.jp/manual/zurokustore-fax.pdf

ArtShowからのお知らせ一覧へ

展覧会主催者様へのご案内-Participant Information-

「ArtShow.jp」は、展覧会をWEB上に告知、PRするサイトです。
展覧会主催者は、当サイトに用意されている「展覧会情報登録画面」より、
イメージ 画像と展覧会データー(概要、会期、会場等)をご自身のパソコン
より登録してください。 料金は無料です美術館・博物館・公共施設様へのご案内 貸しギャラリー・画廊様へのご案内 Artists様へのご案内